イベントは終了いたしました。たくさんのご参加ありがとうございました。
最新のイベント開催情報はこちら
さわって実感。
ビジネスの未来をつくる3日間
ビジネスを促進するためには、新しい人・モノ・知識と出会い、
自身をアップデートし続けることが欠かせません。Eightでは、そんなビジネスパーソンを後押しするべく、
サービスをさわって実感できる、新しいイベント体験をご用意しました。日本中のビジネスパーソン・企業をアップデートし、
成長を促進する オンライン展示会
「BIS(ビジネスIT & SaaS EXPO)2023」開幕です。
Contentsコンテンツ
さわって。聴いて。つながる。3つのエリア
01ブースエリア
さわって実感。デモ体験ができるブースエリア
厳選された50以上のDXサービスが集結。資料のダウンロードや担当者とのオンライン名刺交換に加え、サービスのデモ体験が可能。オンライン上でも実際にさわって実感できるのがポイントです。
50社以上の厳選された
DXサービスが出展
フロントオフィスの未来




バックオフィスの未来




02セッションエリア
これからの業務やビジネスを考える参加型のカンファレンス「未来会議」
ビジネスを変革する先進的な技術や、人間の行動を科学する最先端の研究をもとに、業務の課題や働く未来をどう創造していくのか、さまざまな分野で活躍する講演者たちが、課題解決につながるヒントをお届けします。
アーカイブ配信のため、質問や投票機能はご利用いただけません。注目のセッションSPEAKERS
デジタルネイチャーがかえる
人とデータのつながり- 落合 陽一
- メディアアーティスト
落合 陽一
メディアアーティスト
『宇宙兄弟』の編集者が語る
「ヒット」を生み出す方法とは?- 佐渡島 庸平
- 株式会社コルク代表取締役社長
佐渡島 庸平
株式会社コルク代表取締役社長
チームが最高の成果を生む
「心理的安全性」の鉄則とは?- ピョートル・フェリクス・グジバチ
- プロノイア・グループ株式会社代表取締役CEO
ピョートル・フェリクス・グジバチ
プロノイア・グループ株式会社代表取締役CEO
アドバイザリーコミッティADVISORY COMMITTEE
BIS 2023のカンファレンスは、未来をつくるための研究やビジネスを牽引してきた下記の専門家のアドバイスをもとに構築しています。敬称略 順不同
脳神経科学
青砥 瑞人
株式会社DAncing Einstein
Founder / CEO / 応用神経科学者AI / DX
松田 雄馬
株式会社オンギガンツ
代表 / 数理工学 博士/大学講師経営学
永山 晋
一橋大学 ソーシャル・データサイエンス学部
准教授人工知能
大澤 正彦
日本大学 文理学部 情報科学科
助教
03交流エリア
自由に情報交換できる交流エリア
オープンな環境で自由に交流が可能。同じ立場、同じ課題を抱える方同士の情報交換や、サービス担当のプロフェッショナルとの意見交換など、あなたに役立つ情報とのつながりを得られます。
BISパーソナル診断
最適なサービスとのマッチングをサポート
BISでは、新たなサービスとの出会いを生むきっかけのひとつとして、独自の「BISパーソナル診断」をご用意。エニアグラムをもとにした9つのビジネスタイプに分類され、それぞれの特徴に合わせて、おすすめのサービスをレコメンドします。
Outline開催概要
- 名称
BIS(ビジネスIT & SaaS EXPO) 2023 - 未来をつくる IT総合展-
- 開催日時
2023年〜 10:00-18:00
- 参加方法
オンライン
- 参加費用
無料(事前登録制)
- 主催
Eight(Sansan株式会社)
推奨環境
本イベントでは展示会でのより良い体験を提供するために、PC画面での視聴を推奨しております。スマートフォンからはご利用いただけないため、ご注意ください
ブラウザ
Google Chrome (PC画面のみ)
通信環境
500 Kbps 以上のインターネット接続